バフェット、ソロス、ロジャーズ – 世界三大投資家の投資術を学ぶ

ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、ジム・ロジャーズ。これらの3人は「世界三大投資家」と呼ばれ、大富豪として知られています。しかし、彼らは共通して「投資で大富豪になった」という点を除いて、投資に取り組む方法においてそれぞれ異なるアプローチを持っています。

今回は、この3人の投資家、バフェット、ソロス、ロジャーズのそれぞれの投資術を紹介します。

おすすめ投資口座!
松井証券
  • 優秀なロボアドバイザー
  • サービスの手厚さ
  • PTS取引に対応
  • 事前入金なしでIPOに応募

\SBI証券と楽天証券の両方の商品が買える /

目次

ウォーレン・バフェットの投資術

ウォーレン・バフェットは1930年に米国ネブラスカ州オマハで生まれ、彼のビジネスへの情熱は幼少期から旺盛でした。たとえば、6歳の時にはコーラを1本5セントで販売するなど、ビジネスに対する興味を早くから持っていました。11歳で株式投資に初めて挑戦し、大学進学後には投資の基礎を学ぶべく、”割安株投資の父” と称されるベンジャミン・グレアムの指導を受けました。卒業後、彼は証券会社や資産運用会社で経験を積み、資産を増やしました。

1963年、当時繊維業を営んでいたパークシャー・ハザウェイの筆頭株主となり、1965年には経営権を獲得し、現在も同社の会長兼CEOを務めています。その後も、様々な投資を行い、資産を増やし続けましたが、繊維業の不振に直面した際、1985年にはその部門を廃業し、バークシャー・ハザウェイは投資会社としての道を歩むこととなりました。

その後、彼は数多くの企業への投資や買収を手がけ、バークシャー・ハザウェイを50兆円以上の資産を持つ大企業に育て上げました。また、2023年の米国の経済誌フォーブスによる世界長者番付によると、バフェットの個人資産は1060億ドル(約14.3兆円、1ドル=135円換算)に達しており、これにより彼は「投資の神様」「オマハの賢人」として、多くの投資家から尊敬を集めています。

バフェットの投資術は以下のようなものです。

バフェットの投資術1:長期投資

バフェットの投資術の中で最も重要な要素は、長期投資です。つまり、一度購入した株をそのまま保有し続ける “バイ・アンド・ホールド” の戦略を採用しています。一般的なプロの投資家は市場の変動に合わせて頻繁に売買を行うイメージがありますが、バフェットはこのスタンスを変えません。バークシャー・ハザウェイはアップル、コカ・コーラ、バンク・オブ・アメリカなど、米国の有名企業にずっと投資し続け、その結果、安定的に資産を増やすことに成功しました。

市場の短期的な変動にとらわれず、株を長期間保有することで、市場の一時的な変動の影響を軽減し、資産を安定的に増やすことができます。

バフェットの投資術2:価値のある企業への投資

バフェットは企業の価値を評価し、その価値が将来にわたって高まると確信した場合に株式を購入します。これを “バリュー株投資” と呼びます。バフェットにとって「価値のある企業」とは、他社に真似できない独自の魅力を持つ企業です。このような企業は業界内で独自の製品やサービスを提供し、長期的な成功の可能性が高いと考えられます。

こうした企業に早期に投資し、長期間にわたって保有することで、将来の株価上昇により資産を増やすことができます。

バフェットの投資術3:よく知らないものへの投資を避ける

たとえバフェットのような投資のプロでも、初めから投資が成功するわけではありません。彼の初めての株式投資は一時的な値下がりを経験しましたが、最終的には利益を得ることができました。しかし、その後その株価は大幅に上昇しました。もし保有を続けていれば、さらなる利益を得られたでしょう。

この経験から、バフェットは以下の3つの教訓を得ました。

  1. 購入時の株価に固執しない
  2. 慌てずに小さな利益を得ようとしない
  3. 家族や友人の資金を投資に使わない

彼のアドバイスは、市場で一時的な価格変動にとらわれず、自分がよく理解する分野にのみ投資することの重要性を示しています。そのため、バフェットは仮想通貨など、自身が理解していない分野には投資しないことを明言しています。投資において知識が不足している分野に資金を投じることは、思わぬ損失を被る可能性があるためです。

ジョージ・ソロスの投資術

ジョージ・ソロスは、バフェットと同じ1930年にハンガリー・ブダペストで生まれ、1973年には後述するジム・ロジャーズ氏と共に「クォンタム・ファンド」を設立しました。

クォンタム・ファンドは、今日で言うところのヘッジファンドです。ヘッジファンドは通貨、株式、債券などへの投資において、先物取引やオプションなどの手法を駆使し、リスクをヘッジしつつ利益を確保することを目指すファンドの一種です。ヘッジファンドという言葉が一般的になる以前から、ソロスはヘッジファンドの運営を行っていました。

1992年、ソロスはイギリスポンドが過大評価されているとみなし、約100億ドルもの大規模な空売りを行いました。これにより、ポンドの価値は急落し、1992年の「ポンド危機」として広く知られる出来事となりました。

イギリス政府はポンドの下落を食い止めようとしましたが、結局は失敗に終わり、イングランド銀行は破綻の危機に瀕しました。この事件がきっかけとなり、イギリスは変動相場制に移行しました。この大胆な賭けにより、ソロスは何十億ドルとも言われる利益を収め、その後「イングランド銀行を壊滅させた男」として知られるようになりました。

その後も、2000年代のサブプライム問題や2010年代のアベノミクスの際にも、ソロスは空売りを活用して巨額の利益を上げるなど、その投資手法は数多くの成功に裏打ちされています。

ソロスの投資術は以下のようなものです。

1. 市場の歪みをとらえること

市場の価格は、世間のあらゆる情報を織り込んで形成されるという考え方を「効率的市場仮説」といいます。もし本当に効率的市場仮説が正しければ、普通の情報を得て投資する投資家は、利益を上げられなくなってしまいます。

しかし、現実の市場はどこかに「歪み」が生じています。その歪みをついて投資ができれば、必ず利益を上げられる機会があると考えています。ソロスをはじめ、今のヘッジファンドの多くが採用する「グローバル・マクロ運用」という投資手法は、世界の金融市場をマクロ経済の視点からチェックして妥当と判断できる価格を算出し、それと市場の価格が大きく乖離したときに投資を行う手法です。先に紹介したポンド売りも、ポンドの妥当な価格と市場の価格が大きく乖離していたところをソロスが突いた、というわけです。

2. リスクを管理すること「ロングショート戦略」

市場の歪みをとらえることは大切ですが、そうそう簡単に市場の歪みを見つけることはできません。そこで、リスクを管理して投資するために、ソロスは「ロングショート戦略」という投資手法を取りました。割安と考えた資産を買うポジションと、割高と考えた資産を売るポジションの両方を一度にとるようにします。買いと売りのポジションの比重を変えることで、思惑どおりいけばリスクを抑えて利益を得ることができます。

トレンドは、上昇と下降を繰り返します。ロングショート戦略でリスクを管理して、確実に利益を積み増していきます。

3. 投資の「仮説・検証サイクル」を細かく回す

ソロスは「史上最大の相場師」と呼ばれることもありますが、無謀なギャンブラーとして大きな賭けをし続けていたわけではありません。

ソロスは、投資をするときには必ず仮説を立てて小さな取引を行います。仮説が正しいと思ったら、一気に大きな投資を行います。しかし、仮説が間違っていたと思ったら、仮説を検証して見直し、修正して再度投資をしたり、あるいは間違いを認めて損切りしたりします。ソロスは市場がいつも自分の予測通りには動かないことを踏まえて、きちんと検証した上で大きな投資を行うのです。

ジム・ロジャーズの投資術

ジム・ロジャーズは1942年に米国アラバマ州で生まれました。彼はバフェットと同じく、幼少期からビジネスに興味を持ち、5歳の頃からピーナッツを売るなどの活動を行っていました。その情熱は驚くべきものでしょう。大学で歴史学を学びながら、ウォール街でアナリストとして働く傍ら、投資家としての経験を積みました。

1973年には、ソロスと共に「クオンタム・ファンド」を立ち上げ、著しい利益を上げました。しかし、ソロスとロジャーズの間でファンドの運営方針に関する争いが勃発し、1980年にロジャーズは引退しました。

引退後、ロジャーズは自身を「冒険投資家」と位置づけ、世界を車やバイクで旅しながら投資活動を行いました。彼はバイクでの6大陸横断を成し遂げ、その模様は書籍などで広く知られています。同時に、彼の投資家としての活動も注目を浴び、多くのメディアで取り上げられました。

ジム・ロジャーズの投資術は以下の通りです。

ロジャーズの投資術1:「トップダウンアプローチ」で徹底的に調査して投資

ジム・ロジャーズは、投資対象を国、業種、そして個別企業という段階を踏んで絞り込み、徹底的な調査を行います。このアプローチは「トップダウンアプローチ」として知られ、世界を見渡すロジャーズらしいやり方です。彼は新たな投資先を見つけるため、活気のある国や成長産業を肌で感じることを大切にし、他人が正しいと信じていることでも疑念を抱き、自ら調査して答えを導き出すことに力を注いでいます。

また、企業の調査においては、各企業が公表するアニュアルレポートを活用します。投資先の魅力を判断する際には、公式な情報源からの情報を重視し、深く掘り下げることを重要視しています。幸いにも、現代ではウェブサイト上でアニュアルレポートを入手できる時代ですので、情報収集に役立ちます。

ロジャーズの投資術2:長期的な視野をもって投資すること

ロジャーズは、バフェットと同じく長期的な視野を持って投資に臨みます。世界中の経済動向や資源の需給などの情報に注意を払い、数年から数十年先の未来を予測します。この中長期的なトレンドに合わせて投資し、利益を追求するのが彼のスタイルです。ただし、典型的な「バイ・アンド・ホールド」戦略ではなく、市場の変動に応じて柔軟に行動することも特徴です。

ロジャーズの投資術3:割安な投資を追求すること

ロジャーズは株式だけでなく、金、原油、食品などの商品にも投資しています。特に1970年代、多くの人が原油価格の「下落」を予測していましたが、ロジャーズは独自の調査に基づき「上昇」を予想し、投資しました。結果として10年後、原油価格は約10倍に上昇しました。このように、市場の期待と異なる見方をし、割安と判断した投資先に賭けることが彼の成功につながっています。

「割安」とは何かを判断するのは確かに難しいことです。しかし、ロジャーズはPER(株価収益率)PBR(株価純資産倍率)などの指標だけでなく、長年の分析、経験、直感などを総合的に考慮して判断しています。

PERやPBRについては、他の記事で解説していますので、ぜひご覧ください!

あわせて読みたい
PBRとは?株価の割安割高を測る株式指標を初心者にわかりやすく解説 こんにちはー!突然ですが、PBRって知ってますか? 株式投資を始めると、よく聞く言葉に「PBR」があります。 PBRは、株価が企業の資産価値に対してどの程度高いか低いか...
あわせて読みたい
株価収益率(PER)とは?初心者にもわかりやすく解説 株式投資を始めたばかりの初心者の皆さんにとって、株式市場の専門用語や指標は初めて聞くものばかりで、理解するのが難しいかもしれません。 その中でも重要な指標の一...

まとめ 自分の頭で考えることが大切

これまで「世界三大投資家」のウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、ジム・ロジャーズの投資方法を見てきました。彼らの生い立ちや手法は異なりますが、共通していることは、自分の頭で投資先を慎重に選び、そして一度投資を決断したら、原則的には「長期投資」を貫くことです。

2024年からは「新NISA」が導入され、非課税の投資を無期限で継続できる環境が整います。

あわせて読みたい
新NISAで賢く資産形成!旧NISAとの違いから始め方・やり方まで徹底解説 2024年から始まる新しいNISA制度は、非課税期間の無期限化や投資枠の拡大など、現行のNISA制度と比べて大きく進化したものです。 新NISA制度はどのような特徴があり、ど...

これにより、これまで以上に長期投資が容易になるでしょう。世界三大投資家のような莫大な資産を持っていなくても、株式や投資信託などを活用することで、長期的な資産形成が可能です。将来の資産計画に向けて、ぜひ積極的に取り組んでみましょう。

あわせて読みたい
NISA口座を開設したけど、中身が空っぽ?そんな初心者の悩みを解決します! 筆者の相談者さまに「NISAってなんですか?」と聞くと「税金が安くなるやつ?」という答えは返ってくることは多いですが、「詳しいことはよくわからない」「口座は開設...

\ 株式取引シェアNo.1! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして知識を定着させよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社シュタインズ
「テクノロジー×教育の研究開発」を事業の基盤に、現在は金融教育サービス事業「Moneychat(http://moneychat.life/)」の企画と開発を進める。

目次