NISA口座を開設したけど、中身が空っぽ?そんな初心者の悩みを解決します!

筆者の相談者さまに「NISAってなんですか?」と聞くと「税金が安くなるやつ?」という答えは返ってくることは多いですが、「詳しいことはよくわからない」「口座は開設したけど、そのあと何をすればよいのか?」「一度にいろいろ話を聞くと、何を理解してよいのかわからない」という声も多く上がっています。

まずそもそも仕組みが複雑なのと、金融商品も多いし、情報過多なせいで、なにをしていいのかわからないのは当然だと思います。

NISA(少額投資非課税制度)口座を開設したものの、中身が空っぽで何をすればいいのか、どこから始めていいのか、初心者の方にとっては迷いがちな状況です。

そんな金融初心者のためにも、我々Moneychatは活動しています!

本記事では、NISA口座の運用に不安を感じる初心者のために、具体的なステップとアイディアを提供します。NISAの活用方法を解説し、着実な資産形成への一歩を踏み出しましょう。

目次

NISAとは何か?

NISA(少額投資非課税制度)は、投資による利益が一定額以下であればその利益が非課税となる制度です。主に株式や投資信託などを通じて資産を増やすことを目指す個人投資家にとって魅力的な制度といえます。

NISAという名前は知っているけど、制度はよくわからない

一般社団法人投資信託協会の調査によると、2022年のNISAの認知率(認知計)は81.5%で、2021年の79.6%から小幅増です。

NISAそのものについて知っている人は着実に増加していますが、制度内容についての認知率についてはまだ32%に留まっています。 特に、金融資産を保有していない人たちの間での認知率は76.2%、制度内容については9.2%となっており、とても「NISAが広く知られている」という状況とは言い難いです。

日本政府は投資を進める活動をしていますが、本質的に伝わっているとは言えないですね……

NISAの制度は理解しているが、活用していない人もまだまだ多い

では、制度のことも理解しているのなら、活用していることだろう、と思いきや、実際に活用しているのは79.4%という数字から察するに、約2割の人々が口座を開設したものの、中身が空っぽだったり、かつては運用していたが売却してしまい、また制度は理解しているものの口座を開設したことがないという状況です。

そういった状況を考えると、なぜ投資を支援するような制度が整っているにもかかわらず、実際の活用状況が制度の進歩に遅れを取っているのか、疑問に思わざるを得ません。

知らなくても日々の生活に支障はない

まず一つ、金融制度の仕組みは、腰を据えて学ばなければ理解が難しい複雑な側面があると言えるでしょう。

保険商品などもよく、加入の際に説明を受けたかもしれませんが、それ以降、1年に1度の契約内容確認の際に説明を受けると、「そんな商品に加入していたんだ」と驚くことはありませんか? 毎日手に取って活用するスマホのような商品ではないため、時間が経過するにつれて記憶が薄れていくのは避けられないことです。

入院給付金の申請などの機会があれば、「こんなケースでは注意が必要」といった具体的な内容を確認することもあるでしょうが、何も問題がない場合はそのままにしておいても、日々の生活に支障はありません。スマホやアプリのように日常生活に直接的に結びついているものと比べて、金融制度への関心は低くなりがちなのは当然のことかもしれません。

あわせて読みたい
新NISAで賢く資産形成!旧NISAとの違いから始め方・やり方まで徹底解説 2024年から始まる新しいNISA制度は、非課税期間の無期限化や投資枠の拡大など、現行のNISA制度と比べて大きく進化したものです。 新NISA制度はどのような特徴があり、ど...

松井証券のつみたてNISAでは、全銘柄の約80%にあたる190本の投資信託をカバーしており、トップクラスの数です。

しかも、SBI証券と楽天証券のグループ会社がそれぞれ運用する人気商品を両方購入することができます

つまり、松井証券のつみたてNISAなら銘柄選択の自由度が高く、“SBI証券と楽天証券のいいところ取り”で自分に合った投資対象を見つけられます。

\SBI証券と楽天証券の両方の商品が買える /

大きな差が出る前に行動を

3ヶ月、6ヶ月、1年、3年と放置して後回しにしておいた場合と、情報をマメに収集し、実際に行動に移す場合とでは、明らかな差が生じることがあります。

この状況はダイエットと類似しています。今日、明日食べ過ぎや飲み過ぎをしても、直ちに困ることはありませんが、その生活が続けられれば、1年後の健康診断で「精密検査が必要→直ちに治療が必要」という状況になる可能性があります。

おすすめの証券口座はSBI証券です!
国内株、個人取引シェアNo.1証券NISA口座で国内4取引所, 海外9カ国の株式に投資できるのはSBIだけです。NISAでIPOもできるなど死角がないので、迷ったらSBI証券で口座開設しましょう。以下にリンクからすぐ開設ができますよ!

\ 株式取引シェアNo.1! /

定期的な積立と資産運用の戦略

NISA口座の魅力は、毎年一定額の利益が非課税で運用できる点にあります。定期的な積立投資を行い、長期的な資産運用の戦略を立てることで、将来の資産形成に向けた一歩を着実に進めていきましょう。

まとめ とにかく始めてみよう!少額なら傷は浅くて学びは大きい

もしもこれを読んでいる方で、まだ資産運用や投資を始めていない方、そしてNISAって一体何なのか、と疑問を抱いている方がいらっしゃるのであれば、「まずは試してみる」ことが一つの良い選択肢と言えるかもしれません。

「きちんと理解してから」と考えていると、なかなか始める勇気が出ないこともあるでしょう。ダイエットの例を持ち出してみましょう。たとえば、「とりあえず3日間だけ、がんばってみようかな」と考えて始めてみると、自分に適した方法や向いていない方法を見つけることができるかもしれません。このような経験をされた方も多いかもしれません。

筆者自身も、「誰かに教わる」よりも「自分で実際に試してみる」ことで、理解が深まり、忘れないことができると実感しています。

幸運なことに、最近ではネット証券などで極少額からでも気軽に始められるサービスを提供している会社も増えています。もしそこでうまくいかなかったとしても、「100円が80円になったけれども、その過程でたくさん学びがあった」ということの方が、損失を出すことよりも大きな価値を持つことがあるかもしれません。

SBI証券は、個人取引シェアNO.1、人気No.1のネット証券です。
「NISA/積立NISA」の手厚さ、「ポイントサービス」「クレカ積立」「手数料」「高機能ツール」「取扱商品数の豊富さ」や「豊富な情報配信」などの投資に必要なサービスが幅広く揃っているところがSBI証券の人気の理由のようです。
投資初心者からベテラン投資家まで幅広い投資家層から支持を集めており、新サービスへの取り組みにも積極的なので、今後のサービス拡充にも期待ができるネット証券です。ぜひ開設してみてください!

\ 株式取引シェアNo.1! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして知識を定着させよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社シュタインズ
「テクノロジー×教育の研究開発」を事業の基盤に、現在は金融教育サービス事業「Moneychat(http://moneychat.life/)」の企画と開発を進める。

目次