フィッシング詐欺に注意!身を守るための5つの基本ルール

 フィッシング詐欺とは、送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザIDパスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことを指します。

フィッシングは「phishing」という綴りで、魚釣り(fishing)と洗練(sophisticated)から作られた造語であると言われています。

近年では、仮想通貨投資詐欺にフィッシング詐欺が使われることも増えてきました。

弊メディアでも、「Z世代の若者が投資詐欺に遭わないための10のポイント」を紹介しているので、詐欺に引っかかりたくない方は、必ず抑えてください!

あわせて読みたい
【Z世代必読!】若者が投資詐欺に遭わないための10のポイント! 最近、20〜30代を標的とした悪質な投資詐欺が相次いでいます。 最近では、アラブ首長国連邦のドバイに拠点を置く「マーケットピーク」の投資詐欺が話題になりましたね。...

最近では、アラブ首長国連邦のドバイに拠点を置く「マーケットピーク」の投資詐欺が話題になりました。

暗号資産の投資をうたい、不正な勧誘を行った疑いでマルチ商法グループの男ら9人が逮捕されたようです。
マーケットピークは、先日自殺者を生んだ海外の詐欺投資ファンド「ジュビリーグループ」の後釜の組織です。

そこで今回は、詐欺とそうでないものの見分けが難しい初心者のあなたのために、フィッシング詐欺について解説いたします。

目次

フィッシング詐欺とは|フィッシング詐欺の仕組みと回避法

フィッシング詐欺は、インターネット上で行われる詐欺の一種です。詐欺師は、正規の組織や企業を装い、個人情報や機密情報を騙し取ることを目的としています。一般的には、メールやメッセージ、ウェブサイトを通じて行われます。

フィッシング詐欺の手法は様々ですが、一般的な手法をいくつか紹介します。

まず、詐欺師は信頼できるように見せかけるために、銀行やオンラインサービスプロバイダー、ソーシャルメディアプラットフォームなどの偽のウェブサイトを作成します。そして、本物のウェブサイトと瓜二つに見えるようにデザインし、ユーザーをその偽のサイトに誘導します。

詐欺師は、メールやメッセージを送信し、受信者に対して緊急性や重要性をアピールします。

例えば、銀行からの重要な通知やアカウントの確認を求めるメールが届くことがあります。受信者は、リンクをクリックして偽のウェブサイトにアクセスし、個人情報やパスワードを入力するように求められます。詐欺師はこれらの情報を収集し、不正な目的で悪用します。

貸付投資のFunds(ファンズ)

フィッシング詐欺の対策法

フィッシング詐欺に対抗するためには、いくつかの対策を取ることが重要です。

まず、信頼性のあるウェブサイトやサービスのみを利用することが大切です。リンクやメールの内容に疑問がある場合は、直接に公式ウェブサイトにアクセスして情報を確認することをおすすめします。

また、受信したメールやメッセージの差出人や文面に注意を払うことも重要です。不審なリンクや添付ファイルを開かないようにし、個人情報やパスワードを要求するようなメッセージには警戒心を持つべきです。

フィッシング詐欺はインターネット上で行われる詐欺の一種であり、詐欺師は偽のウェブサイトやメッセージを使用して個人情報を騙し取ろうとします。対策としては、信頼性のあるウェブサイトを利用し、不審なメールやリンクに注意すること、が重要です。安全なオンライン環境を維持するために、常に警戒心を持つことが大切です。

仮想通貨のフィッシング詐欺

近年では、仮想通貨事業を使ったフィッシング詐欺も増加してきました。

仮想通貨のフィッシング詐欺では、その多くがオンラインウォレットに関する情報を標的としています。

詐欺師はウォレット内の資金にアクセスするために必要となる仮想ウォレットの秘密鍵を狙っています。やり方は一般的なフィッシング詐欺とほとんど同じです。

例えば、偽のWebサイトのURLを記載したメールを人々に送信し、秘密鍵の入力を求めます。ハッカーが秘密鍵を入手すると、すぐにウォレット内の仮想通貨を盗み出すという流れです。

偽の仮想通貨アプリ

詐欺師が仮想通貨詐欺を狙う代表的な手口として「Google Play」や「AppleのApp Store」でダウンロードできる偽アプリがあります。

これらの偽アプリは、運営に発見されて即座に削除されることが多いですが、削除されるまでの間にダウンロードしてしまうことは十分ありえます。実際に、これまで何千人ものユーザーが、偽の仮想通貨アプリをダウンロードさせられています。

近年では、仮想通貨の投資のマルチ商法なども横行してるので、注意が必要です。

あわせて読みたい
【初心者のための投資詐欺ガイド】マルチ商法(MLM)から身を守るために必要な知識 投資詐欺といえば、少し前までは高齢者がターゲットでした。しかし、最近は若年層をターゲットにした投資詐欺が増加しています。 最近では、アラブ首長国連邦のドバイに...

偽の有名人による支持|仮想通貨のフィッシング詐欺

仮想通貨詐欺は、注目を集めるために、有名人やビジネスマン、インフルエンサーを装ったり、彼らから支持されていることをアピールしたりします。

大袈裟なアピールには注意を払うべきです。

初心者の投資家を狙って、存在しない幻の仮想通貨を売りつけることもあるでしょう。たとえば、イーロン・マスク氏などの有名人から支持されていることが書かれた、きれいなWebサイトやパンフレットが使われることもあります。

しっかり本人のSNSや発言、会社などについて調べれば詐欺であることは明白なのですが、それに気が付かれないように詐欺師も巧妙な手口を使っているのが現状です。

投資詐欺やフィッシング詐欺に引っかからないためには金融の知識を身につけることが大事です。
金融知識を手軽に隙間時間でつけたい方は、「Moneychat」がおすすめです。
弊社のサービス「Moneychat」は、無料で1日5分でも隙間時間にお金や金融についていつの間にか身につけられるようなサービスです。ぜひ、基礎力を一緒に身につけていきましょう。

フィッシング詐欺から身を守るための5つの基本ルール

フィッシング詐欺から身を守るための基本的なルールを以下に示します。

  1. 疑わしいメールやリンクに注意する
    不審なメールやリンクが届いた場合は、慎重に対処しましょう。送信元や文面に異常がないかを確認し、不審な要求や急な緊急性を伴うメッセージには特に警戒心を持ちましょう。
  2. リンクや添付ファイルをクリックしない
    受信したメールやメッセージに含まれるリンクや添付ファイルは、詐欺の手口となることがあります。不審なものや信頼できないものにはクリックせず、開かないようにしましょう。
  3. 直接公式ウェブサイトにアクセスする
    重要な情報を入力する必要がある場合は、直接に公式ウェブサイトにアクセスして情報を提供しましょう。不審なメールやリンクからの情報入力は避け、自分自身でアクセスすることで安全性を確保します。
  4. パスワードの保護と定期的な変更
    強力なパスワードを作成し、定期的に変更することが重要です。パスワードは個人情報やアカウントへのアクセスを保護するための重要な要素です。また、同じパスワードを複数のアカウントで使わないようにしましょう。
  5. セキュリティソフトウェアの利用
    信頼性のあるセキュリティソフトウェアを導入し、定期的なアップデートとスキャンを行いましょう。セキュリティソフトウェアはフィッシング詐欺などの不正な活動を検出し、保護する役割を果たします。

これらの基本ルールを守ることで、フィッシング詐欺から身を守ることができます。常に警戒心を持ち、情報の安全性を確保するために注意を払いましょう。

また、投資詐欺やフィッシング詐欺に引っかからないためには金融の知識を身につけることが大事です。
金融知識を手軽に隙間時間でつけたい方は、「Moneychat」がおすすめです。
弊社のサービス「Moneychat」は、無料で1日5分でも隙間時間にお金や金融についていつの間にか身につけられるようなサービスです。ぜひ、基礎力を一緒に身につけていきましょう。

まとめ フィッシング詐欺

いかがでしたでしょうか?

フィッシング詐欺は、インターネット上で行われる詐欺の一種であり、詐欺師が偽のウェブサイトやメッセージを使用して個人情報や機密情報を騙し取ろうとする手法です。

今回紹介した5つの基本ルールを守ることで、フィッシング詐欺から身を守ることができます。常に警戒心を持ち、情報の安全性を確保するために注意を払いましょう。

フィッシング詐欺は日々進化しているため、常に最新の情報を追跡し、セキュリティ意識を高めることも重要です。安全なオンライン環境を保つために、定期的な情報収集や教育を行いましょう。

また、仮想通貨を始めたいけど、詐欺が怖くてなにをすればいいかわからない!という方は、信用性の高いコインチェックがおすすめです。以下のリンクから口座開設をするところから始めていきましょう。

コインチェック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして知識を定着させよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社シュタインズ
「テクノロジー×教育の研究開発」を事業の基盤に、現在は金融教育サービス事業「Moneychat(http://moneychat.life/)」の企画と開発を進める。

目次