ファンダメンタルズ分析とは?初心者にもわかりやすく解説

投資やトレードをするときに、どのようにして銘柄や通貨ペアを選びますか? 市場の動向やニュースをチェックしたり、チャートや指標を分析したりすることが多いでしょう。 しかし、それだけでは不十分な場合もあります。 市場の価格は、その銘柄や通貨ペアの本質的な価値に基づいて決まるからです。 その本質的な価値を評価する方法の一つが、ファンダメンタルズ分析です。

ファンダメンタルズ分析とは、経済や企業の基本的な要素(ファンダメンタルズ)を調べて、その銘柄や通貨ペアの将来の収益性や成長性を予測する分析方法です。

あわせて読みたい
ファンダメンタルズとは?初心者向けに基礎から解説 株式投資や為替取引などの経済ニュースでよく聞く言葉に「ファンダメンタルズ」というものがあります。 ファンダメンタルズとは、一国や一企業の経済活動状況を示す基礎...

この記事では、ファンダメンタルズ分析の基本的な考え方や方法、テクニカル分析との違いなどを初心者向けにわかりやすく解説します。

目次

ファンダメンタルズ分析の目的とメリット

ファンダメンタルズ分析の目的は、将来性が見込める銘柄や通貨を見つけることです。株式投資では、企業の業績が良好で利益が出た場合に配当金や株式優待といった利益を得られるようになります。しかし、企業の業績悪化や、株式相場や為替相場の変動等により株価が下落してしまうと、元本割れにより損失を被るリスクがあります。このようなリスクを低減するには、将来的に利益が見込める銘柄を選定することが重要です。

ファンダメンタルズ分析では、企業の財務状況や経済環境を踏まえて「どの企業の株を購入するべきか」を判断します。例えば、以下のような指標やデータを参考にします。

  • 国の経済成長率や物価指数などのマクロ経済指標
  • 企業の売上高や営業利益などの業績
  • 企業の自己資本比率や流動比率などの財務指標
  • 企業のEPSやPERなどの株価指標
  • 企業の事業戦略や競争力などの内部情報
  • 企業に関するニュースやアナリストレポートなどの外部情報

これらの要素を総合的に分析して、その銘柄や通貨ペアの内在価値(本来あるべき価値)を算出します。 そして、内在価値と現在の市場価格との差を比較して、その銘柄や通貨ペアが適正に評価されているかどうかを判断します。 適正に評価されていない場合は、その差が埋まるまでの期間や方向を予想して、投資判断を下します。

例えば、ある株式の内在価値が1000円であるとファンダメンタルズ分析で算出したとします。 しかし、市場では800円で取引されています。 この場合は、その株式は割安であると判断できます。 市場は効率的であれば、その株式は内在価値に近づくように上昇するはずです。 したがって、この株式を買っておけば、将来的に利益が得られる可能性が高いと考えられます。

逆に、ある通貨ペアの内在価値が100円であるとファンダメンタルズ分析で算出したとします。 しかし、市場では120円で取引されています。 この場合は、その通貨ペアは割高であると判断できます。 市場は効率的であれば、その通貨ペアは内在価値に近づくように下落するはずです。 したがって、この通貨ペアを売っておけば、将来的に利益が得られる可能性が高いと考えられます。

ファンダメンタルズ分析は、長期的な視点で投資やトレードをする人にとって有効なツールです。 市場の短期的な変動に惑わされずに、本質的な価値に基づいて判断することができます。 また、ファンダメンタルズ分析は、市場の将来の動向を予測することもできます。 経済や企業の基本的な要素は、市場の価格に反映されるまでに時間がかかることが多いからです。 そのため、ファンダメンタルズ分析で先行指標となる要素を見つけることができれば、市場の先読みをすることができます。

あわせて読みたい
ファンダメンタルズとは?初心者向けに基礎から解説 株式投資や為替取引などの経済ニュースでよく聞く言葉に「ファンダメンタルズ」というものがあります。 ファンダメンタルズとは、一国や一企業の経済活動状況を示す基礎...

ファンダメンタルズ分析の注意点とデメリット

ファンダメンタルズ分析には、以下のような注意点やデメリットがあります。

  • 分析に多くの時間や労力が必要である
  • 分析に専門的な知識やスキルが必要である
  • 分析結果が必ずしも正しいとは限らない
  • 分析結果が市場に反映されるまでに時間がかかることがある
  • 機関投資家やプロの投資家との情報格差があることがある

ファンダメンタルズ分析は、多くの情報を収集し、分析し、評価する必要があります。そのため、初心者にとってはハードルが高いかもしれません。また、分析結果が正しくても、市場の心理や環境の変化などによって株価が予想と異なる動きをすることもあります。そのため、ファンダメンタルズ分析だけに頼らず、テクニカル分析やセンチメント分析なども併用することが大切です。

松井証券

ファンダメンタルズ分析の方法

ファンダメンタルズ分析を行うには、以下のようなステップを踏みます。

  1. 分析対象の選定
  2. 情報の収集
  3. 指標の計算
  4. 企業の評価
  5. 株価の予測
  6. 売買判断

1. 分析対象の選定

まずは、分析対象となる銘柄や通貨を選びます。これは、自分の投資目的やスタイルに合わせて決めます。例えば、以下のような基準で選ぶことができます。

  • 自分が興味や関心を持っている業界や企業
  • 自分が利用している商品やサービスを提供している企業
  • 自分が将来性や成長性を感じている業界や企業
  • 自分が割安だと思っている銘柄や通貨

2. 情報の収集

次に、選んだ銘柄や通貨に関する情報を収集します。情報源としては、以下のようなものがあります。

  • 企業の財務諸表や有価証券報告書
  • 企業の四季報やアニュアルレポート
  • 企業のホームページやIR資料
  • 企業に関するニュースや記事
  • アナリストレポートやレーティング
  • 経済指標や政治・社会情勢

これらの情報をもとに、企業の財務状況や業績、経済環境などを把握します。

3. 指標の計算

次に、収集した情報から、企業価値を示す指標を計算します。指標には、以下のようなものがあります。

  • 自己資本比率:自己資本÷総資本×100(%)
  • 流動比率:流動資産÷流動負債×100(%)

かしこまりました。続きを書きます。

  • ROE(自己資本利益率):当期純利益÷自己資本×100(%)
  • ROA(総資産利益率):当期純利益÷総資産×100(%)
  • EPS(1株当たり利益):当期純利益÷発行済株式数
  • PER(株価収益率):株価÷EPS
  • BPS(1株当たり純資産):自己資本÷発行済株式数
  • PBR(純資産倍率):株価÷BPS

これらの指標は、企業の安定性や収益性や成長性を測るのに役立ちます。一般的には、自己資本比率や流動比率は高いほど、ROEやROAやEPSは高いほど、PERやPBRは低いほど良いとされます。ただし、業界や時期によって基準は異なるので、同じ業界や時期の他社と比較することが重要です。

4. 企業の評価

次に、計算した指標をもとに、企業の価値や成長性を評価します。評価方法には、以下のようなものがあります。

  • 絶対評価法:企業の将来のキャッシュフローを割引して現在価値に換算する方法。DCF法やEDCF法などがある。
  • 相対評価法:企業の指標と同業他社や市場平均の指標を比較する方法。PERやPBRなどの倍率を使う。
  • 株主価値評価法:企業が株主に提供できる価値を評価する方法。EVAやMVAなどがある。

これらの評価方法を使って、企業の適正な株価や割安度を判断します。

5. 株価の予測

次に、企業の評価結果と市場の動向を考慮して、将来の株価を予測します。予測方法には、以下のようなものがあります。

  • トレンド分析法:過去の株価の変動傾向から将来の株価を推測する方法。
  • 回帰分析法:過去の株価と関連する要因との関係性から将来の株価を推測する方法。
  • シミュレーション法:過去の株価にランダムな変動を加えて将来の株価を推測する方法。

これらの予測方法を使って、目標株価や期待リターンを算出します。

6. 売買判断

最後に、予測した株価と現在の株価との差を見て、売買判断をします。一般的には、以下のような基準で判断します。

  • 予測株価が現在株価よりも高い場合は買い
  • 予測株価が現在株価よりも低い場合は売り
  • 予測株価と現在株価がほぼ同じ場合は様子見
アイネットFX

まとめ ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析とは、国の経済状況や企業の財務状況などのデータをもとに、株価や為替の値動きを予測する分析手法です。ファンダメンタルズ分析を行うには、以下のようなステップを踏みます。

  1. 分析対象の選定
  2. 情報の収集
  3. 指標の計算
  4. 企業の評価
  5. 株価の予測
  6. 売買判断

ファンダメンタルズ分析は、長期的な視点で投資できるメリットがありますが、分析に多くの時間や労力が必要であるデメリットもあります。そのため、テクニカル分析やセンチメント分析なども併用することが大切です。ファンダメンタルズ分析をマスターして、有利に株式投資を行いましょう。

松井証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして知識を定着させよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社シュタインズ
「テクノロジー×教育の研究開発」を事業の基盤に、現在は金融教育サービス事業「Moneychat(http://moneychat.life/)」の企画と開発を進める。

目次