ROE(自己資本利益率)とは?株価の割安割高を測る株式指標を初心者にわかりやすく解説

株式投資をする際に、企業の経営効率や収益性を評価するために重要な指標のひとつが、ROE(自己資本利益率)です。

ROEは、株主が出資したお金を元手に、企業がどれだけ利益を上げているかを示す数値で、投資家にとっては「その株に投資して、どれだけ利益を効率よく得られるのか」という観点から注目されます。また、ROEは株価とも密接な関係にあり、ROEが高い企業は株価も上昇しやすい傾向にあります。

あわせて読みたい
【会社を学ぼう】会社の株価の決まり方とは? 株価(株式の値段)は基本的にその株を買いたい人(需要(じゅよう))と売りたい人(供給(きょうきゅう))のバランスによって決まります。 つまり、需要である「買い...

しかし、ROEだけで企業を判断するのは危険であり、他の指標と併せて分析する必要があります。本記事では、ROEとは何か、ROEの計算方法や目安、ROEとROAの違いなどを初心者にもわかりやすく解説します。※当サイトには広告が含まれます。

目次

ROE(自己資本利益率)とは

ROEは英語の「Return On Equity」の略で、「自己資本利益率」や「株主資本利益率」ともいわれます。ROEは、会社が資本を効率よく活かし、利益をあげているかを測る数値です。

自己資本とは、株主から出資してもらったお金など、返済が不要な資産のことです。一方、他人資本とは、銀行をはじめとした金融機関などから借り入れた、返済しなければならないお金(負債)をさします。

ROEは、この自己資本を効率的に活用し、利益をあげているかどうかを測ります。

ネット証券会社最大手のSBI証券は、手数料の安さと金融商品の豊富さに定評があり、国内株式個人取引シェアNo.1の実績があります。

この機会にぜひSBI証券公式サイトをチェックしてみてください。

\ 株式取引シェアNo.1! /

ROEとROAの違い

ROEに似た指標として、「ROA」があります。ROAは英語の「Return On Assets」の略で、「総資産利益率」といわれます。

ROAは、総資産に対する利益を測る指標です。総資産とは、自己資本と他人資本を合わせたすべての資産です。

ROEは分母が自己資本なのに対し、ROAは総資産です。ROAは、金融機関から借り入れた他人資本など、負債も含めた総資産に対する経営効率を見ます。

このため、ROEとROAの2つの数値を活用して会社の経営分析をすることができます。

  • ROEが高くROAが低い場合:
    大きな負債を抱えており倒産リスクを持っている可能性がある
  • ROEが低くROAが高い場合:
    財務レバレッジを活用できていない可能性がある

なお、一般的な目安としては、ROEは10%以上、ROAは5%以上であると、投資価値がある優良な会社だと判断される傾向にあります。

ただし、業種によっても平均値が多少異なるため、ROEやROAが一見低く見えても、一概に投資価値のない会社だとはいえません。

ROEによって分かることとROEの計算方法

一般的に、ROEの数値が高いほど、自己資本をうまく活用し、効率的な経営ができていると見ることができます。

ROEの計算式は、

当期純利益(会社が1事業年度の営業活動で株主全体にもたらした利益)÷自己資本(株主が出資したお金など返済する必要のない資産)×100%

です!

例えば、A社とB社で比較してみましょう。A社は「自己資本:20億円、当期純利益:4億円」、B社は「自己資本:50億円、当期純利益:2億円」です。

この場合、算出されるROEは以下となります。

  • A社のROE:当期純利益4億円÷自己資本20億円×100= 20%
  • B社のROE:当期純利益2億円÷自己資本50億円×100= 4%

ROEで見ると、4%のB社よりも 20%のA社のほうが、経営効率がよいことがわかります。

マネックス証券は、初心者からベテラントレーダーまで幅広く使いやすく、米国株の取引が充実している、資金が少ない人でもIPOに参加しやすいです。
この機会にぜひマネックス証券公式サイトをチェックしてみてください。

\米国株の取扱銘柄数5,000超 /

株・投資信託ならネット証券のマネックス

ROEの注意点

一般的にROEが高いほうが投資価値のある会社だと判断されますが、企業を評価する要素のひとつに過ぎず、場合によっては経営リスクを見落とす可能性もあるため、ROAなどのほかの指標も考慮する必要があります。

例を見てみましょう。A社とB社は同様に、総資産が100億円、当期純利益が10億円です。ただし、総資産の内訳がそれぞれ異なり、A社が「他人資本:80億円、自己資本:20億円」、B社が「他人資本:20億円、自己資本:80億円」です。

この場合のROEは以下のように算出されます。

  • A社のROE:当期純利益10億円÷自己資本20億円×100= 50%
  • B社のROE:当期純利益10億円÷自己資本80億円×100= 12.5%

ROEの数値だけ見ればA社のほうが高く、優良企業に見えますが、安全性や健全性という観点から見ると負債の少ないB社のほうが安定した経営基盤といえるでしょう。

従って、ROEだけで投資判断するのではなく、他人資本も加味したROAをバランスよく併用することで、ROEの弱点を補うことが重要です。

また、負債などの他人資本が大きいことが必ずしもマイナスとは限りません。他人資本を活用することによって「財務レバレッジ」が働き、総資産の拡大につながるケースも多いです。

財務レバレッジとは、「総資本÷自己資本」で求められ、他人資本を活用して自己資本の何倍にあたる総資本を事業に投下しているのかを示す指標です。

財務レバレッジが高いということは、総資本に占める負債の割合が大きく、経営リスクも高まりますが、一方で低すぎる場合には積極的な経営ができていない可能性も考えられます。

ROEやROA、財務レバレッジなどの財務指標については、業界や企業規模によって平均値も異なるため、同業他社の数値と比較しながら多角的な視点で検証しましょう。

まとめ ROE(自己資本利益率)

ROE(自己資本利益率)は、株主が出資したお金を元手に、企業がどれだけ利益を上げているかを示す財務指標です。ROEが高いほど経営効率がよく、投資価値がある優良企業だと判断されます 。

しかし、ROEだけで企業を評価するのは危険であり、他の指標と併せて分析する必要があります 。特に、負債や総資産などを考慮したROAや財務レバレッジなども重要な指標です 。

ROEを高めるためには、収益性を高めることや総資産回転率を高めること、自己資本比率を低くすることなどが考えられます 。しかし、これらの方法にはそれぞれメリットとデメリットがありますので、注意深く検討する必要があります。

ROEは株式投資において重要な指標ですが、一つの数値に過ぎません 。企業の経営状況や業界動向なども含めて総合的な判断を行うことが大切です 。

ネット証券会社最大手のSBI証券は、手数料の安さと金融商品の豊富さに定評があり、国内株式個人取引シェアNo.1の実績があります。

この機会にぜひSBI証券公式サイトをチェックしてみてください。

\ 株式取引シェアNo.1! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして知識を定着させよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社シュタインズ
「テクノロジー×教育の研究開発」を事業の基盤に、現在は金融教育サービス事業「Moneychat(http://moneychat.life/)」の企画と開発を進める。

目次