政策金利って何?物価と景気に与える影響を分かりやすく解説

政策金利とは、新聞やニュースでよく見かける言葉ですが、その具体的な意味が分からない方もいるでしょう。

そこで、今回は政策金利が何かについて、そして物価や景気との関係について分かりやすく解説します。

松井証券は、国内有数の老舗証券会社であり、投資家からの信頼も厚いです。多彩な投資商品やアドバイザリーサービスを提供しており、投資初心者から上級者まで幅広いニーズに応えています。

この機会にぜひ松井証券公式サイトをチェックしてみてください!

おすすめ投資口座!
松井証券
  • 優秀なロボアドバイザー
  • サービスの手厚さ
  • PTS取引に対応
  • 事前入金なしでIPOに応募

\SBI証券と楽天証券の両方の商品が買える /

目次

政策金利とは

政策金利は、各国の中央銀行が金融政策に使用する短期金利のことです。この金利は銀行の預金金利や貸出金利にも影響を与えます。中央銀行は、物価の安定など金融政策の目的を達成するために政策金利を変更します。2020年11月現在、日本銀行の政策金利は△0.1%となっています。

※日本銀行への当座預金の一部に適用される金利

あわせて読みたい
物価はどうやって測る?家計のインフレと統計の関係を解説 みなさんの生活費はどのくらいですか? 私は、家賃などを除いたら月10万円くらいですかね。。。 物価の変動は、私たちの日常生活や経済に深い影響を及ぼします。 しかし...

政策金利と物価・景気の関係

政策金利が上がると、銀行の預金金利も上がり、借入れが減少する傾向があります。これにより、お金の流通が縮小し、物価の上昇を抑制する効果が期待されます。逆に政策金利が低いと、銀行の預金金利が低下し、借入れが増加します。これが景気刺激策として機能し、物価の上昇を促進します。

簡単に言えば、政策金利は中央銀行が物価の安定や景気の調整を図るために使うツールであり、私たちの日常生活や経済にも大きな影響を与えているのです。

あわせて読みたい
【金融初級者必見!】日本銀行の誕生と役割 「日銀」という言葉はよく耳にしますが、「日本銀行」はなんのためにあるのか説明できますか? 日本でお札(紙幣)を発行できるのは日本銀行だけです。ちなみに、硬貨(...

物価について考える:中央銀行の政策金利との関係を理解しよう

前述した通り、中央銀行は政策金利を活用して物価(モノやサービスの価格)の安定を目指しています。ここでは、物価について考えてみましょう。

例えば、1年前に1万円で買えたモノの価格が上昇し、今では1万1千円になったとします。価格が急上昇すると、同じお金では以前のようにモノを買うことが難しくなり、消費者は困ってしまいます。逆に、1年前に1万円で買えたモノの価格が下落し、今では9千円になったとします。価格が急落すると、モノを販売している企業は売上や利益が減少し、これもまた困難をきたします。

中央銀行はこうした急激な価格変動を避け、物価の安定を促進しています。日本銀行は具体的に、前年比+2%の消費者物価指数(生鮮食品を除く)の上昇を目指しています。中央銀行の政策金利がこの目標達成にどのように影響するか、理解しておきましょう。

まとめ 政策金利 経済の先行きを知る重要な指標

中央銀行が政策金利を変更することは、物価の安定を目指す一環であり、これが国の経済に大きな影響を与えます。そのため、政策金利はその国の経済の未来を見通す上で極めて重要な指標と言えるでしょう。

新聞やメディアで「政策金利の引き下げ」という言葉を見かけたら、物価上昇が狙われているのか、この政策が景気回復にどのように関連しているのかを考えながら読むと、経済に対する理解が深まり、興味深い情報が得られるでしょう。

松井証券は、国内有数の老舗証券会社であり、投資家からの信頼も厚いです。多彩な投資商品やアドバイザリーサービスを提供しており、投資初心者から上級者まで幅広いニーズに応えています。

この機会にぜひ松井証券公式サイトをチェックしてみてください!

おすすめ投資口座!
松井証券
  • 優秀なロボアドバイザー
  • サービスの手厚さ
  • PTS取引に対応
  • 事前入金なしでIPOに応募

\SBI証券と楽天証券の両方の商品が買える /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして知識を定着させよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社シュタインズ
「テクノロジー×教育の研究開発」を事業の基盤に、現在は金融教育サービス事業「Moneychat(http://moneychat.life/)」の企画と開発を進める。

目次