こんにちは!メタバースやってますか?
インターネット上には、さまざまな仮想世界が存在します。その中のひとつが「セカンドライフ」(Second Life)です。

セカンドライフは、ユーザーが自分の分身(アバター)を作成し、自由に活動できるオンラインの世界です。セカンドライフでは、ユーザー同士が交流したり、衣服や家具などのオブジェクトを作成したり、土地を購入したりすることができます。そして、それらの活動に必要な通貨が「リンデンドル」(Linden Dollar)です。リンデンドルとは、セカンドライフ内で流通している仮想通貨のことで、L$と表示されます。
リンデンドルの最大の特徴は、現実世界の通貨と正式に交換できることです。リンデンドルと米ドルとの為替レートが公式に用意されており、公式サイトや様々なサイトで換金することが可能です。これは、他のオンラインゲームや仮想世界では禁止されていることが多いリアルマネートレード(RMT)が認められていることを意味します。
セカンドライフ内で収益を上げることで、現実世界の生計を立てることも可能です。
そこで今回は、リンデンドルについて詳しく解説します。まず、リンデンドルの歴史や仕組みについて紹介します。次に、リンデンドルのメリットやデメリットについて考察します。最後に、リンデンドルの稼ぎ方や買い方について説明します。
- セカンドライフについて
- リンデンドルの歴史と仕組み
- リンデンドルの特徴
- リンデンドルの稼ぎ方や買い方

Second Life(セカンドライフ)とは?
近年、世界を賑わせているメタバース。さまざまな分野でメタバースを活用する動きが活発になっており、将来はメタバースが生活の一部を担うとも言われています。
Gartnerは、2026 年までに 25% の人が、仕事、ショッピング、教育、社交、娯楽などの目的で、1日少なくとも1時間をメタバースで過ごすようになると予測しています。

その過程でメタバースの先駆者とも称されるSecond Life(セカンドライフ)が、近年また話題にのぼっています。
「Second Life(セカンドライフ)」は2003年に、米リンデンラボ社からリリースされたサービスです。
空間内でユーザーがアバター(分身)を作成して、ゲーム内で世界中を観光したり、他ユーザーとコミュニケーションを取ったりと自由度の高さが特徴です。
また「仮想的通貨 リンデンドル」も存在したことが、メタバースの先駆けの所以となっています。
一般的なゲームには制作側の意図した「目的」が設定されていますが、セカンドライフでは、その「目的」すらも自由でした。
コンテンツのほとんどをユーザーが作成していて、当時としては他に類を見ない先進的なゲームという印象を世界に与えました。
しかし、当時の技術では、同時に接続できる(インスタンスへの接続)人数が限られていて、仮想空間に入ったはいいものの誰もいない、目的がないが故にユーザーはなにをしていいのかわからない、などの理由で、注目が徐々に失われていきました。
大手仮想通貨取引所のコインチェックは、日本国内において利用者数が多く、安全性や信頼性も高い取引所です。ビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨をはじめ、NFTも取引することができます。
まだ口座をお持ちでないという方は、ぜひこの機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみましょう!
\ 国内最大級の暗号資産取引所 /
リンデンドルの歴史と仕組み
リンデンドルは、セカンドライフが開始された2003年から存在しています。当初は、ユーザーは毎週一定額のリンデンドルを受け取ることができました。しかし、2006年からはこの制度が廃止され、ユーザーは自分でリンデンドルを稼ぐか購入する必要がありました。
リンデンドルは、セカンドライフを運営するLinden Lab(リンデンラボ)が管理しています。リンデンラボは、公式サイト上でLindeX(リンデックス)という為替市場を提供しています。
リンデンドルと米ドルの交換
リンデンドルの最大の特徴として、リアルマネートレード(RMT)が正式に行われているという点を挙げることができます。
従来のMMORPG(オンラインロールプレイングゲーム)のような参加型の仮想世界でも貨幣は流通していましたが、サイトの運営者側からは(実情はどうあれ)現実世界の貨幣価値と交換することが厳に禁止されていました。
これに対して、セカンドライフでは、リンデンドルと米ドルとの為替レートが公式に用意されており、公式サイトをはじめとして様々なサイトで換金を行うことが可能となっています。米ドルからリンデンドルを買うこともできれば、逆にリンデンドルを米ドルに換金することもできます。セカンドライフ内で収益を上げ、現実世界の生計を立てることさえ可能です。LindeXでは、為替レートは市場原理に基づいて変動します。ちなみに2023年7月現在では、1ドル=およそ320リンデンドル前後で交換できます。
LindeX以外にも、ユーザーはセカンドライフ内でリンデンドルを使うことができます。セカンドライフでは、ユーザーは自分のアバターの見た目や服装を変えたり、土地を購入したり、オブジェクトを作成したりすることができます。これらの活動には、リンデンドルが必要です。ユーザーは、リンデンドルを支払って商品として提供されているオブジェクトを購入したり、自分の所有しているオブジェクトを売ってリンデンドルを得たりすることができます。また、ユーザーは他のユーザーに対してリンデンドルを贈ったり、借りたり、貸したりすることもできます。
リンデンドルのメリットとデメリット
リンデンドルには、メリットとデメリットがあります。メリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- セカンドライフ内で自由に活動することができる
- 現実世界の通貨と交換することができる
- セカンドライフ内で収益を上げることができる
- セカンドライフ内で創造性や表現力を発揮することができる
一方、デメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- 為替レートが変動することによるリスクがある
- 不正な取引や詐欺に遭う可能性がある
- 税金や法律の問題に直面する可能性がある
- セカンドライフへの依存や中毒に陥る可能性がある
リンデンドルの稼ぎ方と買い方
リンデンドルを手に入れる方法は大きく分けて二つあります。一つは、セカンドライフ内で稼ぐ方法です。もう一つは、現実世界の通貨と交換する方法です。
リンデンドルを稼ぐ方法は、大きく分けて二つあります。
一つは、セカンドライフ内で商品やサービスを提供することです。例えば、自分で作ったオブジェクトや衣服を販売したり、土地や建物を貸し出したり、教育や娯楽などのイベントを開催したり、広告やスポンサーを募ったりすることができます。これらの方法では、自分のスキルやアイデア、コミュニケーション能力などが重要になります。
もう一つは、セカンドライフ内で仕事を探すことです。例えば、店員やモデル、ダンサーや歌手、ガイドや教師などの職業に就いたり、アンケートやゲームなどに参加したりすることができます。これらの方法では、自分の時間や労力を使って報酬を得ます。
リンデンドルを扱うためにおすすめの取引所
おすすめの取引所を2つ紹介いたします!
1つ目はコインチェック、2つ目はGMOコインです。どちらも国内で根強い人気を誇る取引所であるため、ぜひ参考にしてみてください!
コインチェック(Coincheck)
コインチェックでは、販売所と取引所の両方が用意されているので、ビットコインであれば手数料無料で投資をすることが可能です。
元手となる仮想通貨を用意するためにはベストな取引所の1つと言えます。また、現物取引の機能だけではなく、ステーキングやNFTのマーケットプレイスなども展開しているため、幅広い投資方法に挑戦できます。
名称 | Coincheck(コインチェック) |
運営会社 | コインチェック株式会社 |
提供する取引の種類 | 現物取引(販売所・取引所) |
取り扱い銘柄数 | 23種類 |
最小取引数量 (ビットコインの場合) | 現物取引(販売所):500円相当額 現物取引(取引所):0.005BTC以上かつ500円(相当額)以上 |
取引手数料 (ビットコインの場合) | 現物取引(販売所):無料、スプレッドあり(0.1~5.0%) 現物取引(取引所):無料 |
日本円の入金手数料 | 方法に応じて無料~1,018円 |
日本円の出金手数料 | 407円 |
仮想通貨の送金手数料 | 銘柄ごとで異なる |
その他のサービス | Coincheckつみたて Coincheck IEO Coincheck NFT(β版) Coincheckでんき Coincheckガス Coincheckアンケート 貸暗号資産サービス ステーキングサービス(β版) |
また、IEOも複数回行った実績をもっており、今後ますます注目される仮想通貨取引所です。
大手仮想通貨取引所のコインチェックは、日本国内において利用者数が多く、安全性や信頼性も高い取引所です。ビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨をはじめ、NFTも取引することができます。
まだ口座をお持ちでないという方は、ぜひこの機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみましょう!
\ 国内最大級の暗号資産取引所 /
GMOコイン
GMOコインは、GMOクリック証券でもお馴染みのGMOグループが運営する国内仮想通貨取引所です。
2022年にはオリコン顧客満足度調査の『暗号資産取引所ランキング総合No1』に選出されており、ユーザーにとって使いやすい取引所と証明されています。
また、最短10分で口座開設ができることから人気を集めており、販売所・取引所・FXと取引タイプも豊富で使いやすさで定評があります。
会社名 | GMOコイン株式会社 |
設立日 | 2016年10月 |
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス(SHIBUYA FUKURAS) |
事業内容 | 暗号資産交換業、取引サービス、暗号資産関連店頭デリバティブ取引サービスの提供 |
代表取締役社長 | 石村 富隆 |
資本金 | 37.58億円 |
またGMOインターネットグループは100社以上のグループ会社で構成されており、有名企業と連携してハッキングからの攻撃を監視しているので、セキュリティは万全です。
取り扱い銘柄の種類も20種類の豊富さで、国内第2位の取り扱い数となっています。
まだ口座をお持ちでないという方は、ぜひこの機会にGMOコインの公式サイトをチェックしてみましょう!
\ 国内最大級の暗号資産取引所 /
まとめ リンデンドル
いかがでしたでしょうか?
リンデンドルは、セカンドライフ内で流通する仮想通貨です。リアルマネートレードが正式に行われており、米ドルと交換することができます。リンデンドルを稼ぐ方法は、商品やサービスを提供する方法と仕事を探す方法があります。
リンデンドルにはメリットとデメリットがありますが、適切に管理すれば仮想世界と現実世界の両方で活用することができます。
リンデンドルは、セカンドライフ内で流通している仮想通貨であり、現実世界の通貨と交換できることが特徴です。リンデンドルにはメリットとデメリットがあり、セカンドライフ内で稼ぐ方法や買う方法もあります。リンデンドルを使って、セカンドライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
仮想通貨で稼いだり、サービスを利用したりするためには、まず海外取引所への送金用として国内取引所のアカウントが必要です。
国内の仮想通貨取引所を検討している場合には、23種類の仮想通貨が現物取引可能で最低500円程度から通貨を購入できるCoincheckが使いやすいです!
まだ口座をお持ちでないという方は、ぜひこの機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみましょう!
\ 国内最大級の暗号資産取引所 /